今回は、歯科と禁煙に関するお話しです。喫煙は全身の健康に悪影響を及ぼすことが広く知られていますが、その中でも口腔内の健康への影響も非常に大きいです。
【たばこの有害物質】
✔ ニコチン⇒依存症を引き起こし、血管を収縮させ、血流を悪くする。
✔ タール⇒発がん性物質を含み、がんの発生を促進したり
✔ 一酸化炭素⇒体内の酸素を奪い、動脈硬化や心筋梗塞などを引き起こします。
✔ ニコチン⇒依存症を引き起こし、血管を収縮させ、血流を悪くする。
✔ タール⇒発がん性物質を含み、がんの発生を促進したり
✔ 一酸化炭素⇒体内の酸素を奪い、動脈硬化や心筋梗塞などを引き起こします。
喫煙が歯の健康にもたらす影響
1.虫歯・歯周病⇒喫煙者は、虫歯菌や歯周病関連細菌の増加傾向がみられる。
2.歯・歯肉の着色⇒たばこのタールやニコチンにより歯の黄ばみや、歯肉の着色が進む。
3.口臭が発生⇒喫煙により、口腔内のバクテリアが増加したり、口腔内が乾燥することによって悪臭が発生する。
4.口腔がんのリスクが増加⇒喫煙は口腔粘膜の変化とがんリスクが増加します。
喫煙が周りに与える影響
喫煙が健康に及ぼすとして、忘れてはいけないのが受動喫煙です。喫煙に含まれる様々な有害物質は、喫煙者が直接肺に吸い込む主流煙よりも、吸ってないときに出る副流煙により多く含まれ、副流煙と呼吸煙を喫煙者の周りにいる人が吸い込むことにより受動喫煙がおこります。
加熱式たばこ
加熱式たばこなら煙も少なく、紙巻きたばこよりも健康被害が少ないと思われがちですが、それは間違いです。加熱式たばこは煙が少ないのではなく、煙が目に見えにくいよう加工されています。本当は紙たばこと同等量の煙がでていますし、たばこを吸った後のニコチン血中濃度に、加熱式と紙巻きでは差がないといわれています。
↓呼出される加熱式たばこの煙をレーザー光で可視化
いかがでしたでしょうか?喫煙は歯科疾患リスクを大幅に上昇させます。禁煙は口腔の健康維持に不可欠です。身近な人のためにも禁煙を検討してみてはいかがでしょうか?
DH路川
当院では、歯周病検査・虫歯リスク・細菌検査などをふまえて、患者様にあった歯磨き粉や洗口液をご提案させていただいています。ご興味がございましたらお近くのスタッフまでお声がけください。